-
カードケース(eclips)金箔加工
¥28,600
牛革キップレザーに漆工芸職人が金箔加工によって躍動感あふれるアートを表現したカードケースです。 表革は適度なハリと自然なツヤ肌のキップボックス調レザーを採用。 世界第2位の農産物輸出国であるオランダ産の原皮を使用し、原料乳やチーズなどの酪農品が豊かな環境で育った上質な原皮は、日本の皮革産業を支える姫路の老舗タンナーで丁寧に鞣されています。 仕上げには伝統的な手もみで時間を費やして丁寧に表情を生み出しています。 そして、金沢の箔職人が、赤みのある純金箔を使用し、独自の技術による手作業にて、躍動感あふれるアートを表現しています。 日本の金箔生産量の98%以上を占める、石川県金沢市。 金箔は、金閣寺や日光東照宮など歴史的価値の高い寺社仏閣をはじめ、陶器·磁器などさまざまな工芸品にも使われています。 初代加賀藩主·前田利家公の時代から受け継がれてきた36種の伝統工芸の技の中でも、金箔が金沢で発展してきたのは、藩の文化奨励策で能や茶などが盛んに行われ伝統工芸が発展したことや、気候や風土、そして北陸という地で育まれてきた忍耐強い“職人気質”が要因であると言われています。 本製品の金加工は、漆でコーティングしているので簡単には剥がれませんが、硬いものとの接触や強い摩擦等で剥がれる恐れもあるため、取り扱いには十分にご注意ください。 幅100 × 高さ70 × 厚さ3 (mm) 26g 前ポケット × 1、後ポケット × 2、サブポケット × 1 外装:国産牛革(キップボックス調レザー/オランダ産原皮・姫路タンナー鞣し)漆工芸金箔加工 内装:裏地, ジャガード生地 日本製 - シワ・トラ、キズ・古傷痕のような黒点模様・シボの付き具合など、天然の表情は、個体や部位によって異なる一枚一枚の革固有のものです。唯一無二としてご愛用いただければ幸いです。 - 染色や加工を施した商品のため、摩擦や水ぬれ、長時間の接触などによって色落ち・色移りします。 - 水に濡れると色落ちやシミ、形崩れの原因になることがございます。 - 価格・仕様等については、予告なく変更する場合がございます。 - お客様の閲覧環境によって、実際の色味とは多少異なることがあります。
-
カードケース(sword)黒桟革+金箔
¥28,600
漆黒レザーの光沢を斬る、金継ぎの美学。 日本の文化と美意識が、潔く解き放たれる。“ブラックダイヤモンドレザー”と称される「姫路黒桟革」に漆工芸職人が金箔加工によって日本刀をモチーフにした躍動感あふれるアートを表現したカードケースです。 熟練の職人とともに、日本の文化と美意識が感じられる革製品を追求。そして、漆黒の中に金箔が輝く日本的の伝統美の世界へと辿り着き、手にした人たちに新たな歓びと感動を創り出している。 日本の金箔生産量の98%以上を占める、石川県金沢市。金箔は、金閣寺や日光東照宮など歴史的価値の高い寺社仏閣をはじめ、陶器·磁器などさまざまな工芸品にも使われています。初代加賀藩主·前田利家公の時代から受け継がれてきた36種の伝統工芸の技の中でも、金箔が金沢で発展してきたのは、藩の文化奨励策で能や茶などが盛んに行われ伝統工芸が発展したことや、気候や風土、そして北陸という地で育まれてきた忍耐強い“職人気質”が要因であると言われています。 革の黒ダイヤの異名を誇る、黒桟革。 戦国時代から伝わる日本の伝統技法を駆使し、日本の黒毛和牛の原皮を使用して、姫路の伝統的な鞣し技法“白鞣し”で仕上げた牛革の黒漆レザー「黒桟革」。 手揉みで生まれるシボの突起部分のみに本漆を何度も塗り込んで、漆を染み込ませながら革と融合させることで、非常に優れた耐久性を実現しています。“鞣しの技術”と“漆塗りの技術”の融合から生まれた芸術品で、戦国時代には大将クラスの甲冑にも使われていたとも言われています。そして、見た目にも、独特の美しさと奥深い光沢があり、他にはない黒漆の輝きが魅力。 本製品の金加工は、漆でコーティングしているので簡単には剥がれませんが、硬いものとの接触や強い摩擦等で剥がれる恐れもあるため、取り扱いには十分にご注意ください。 持ち歩く際には、パンツの後ろポケット等には入れず、バッグやジャケットの内ポケットなどに入れて、使用していただくことをお薦めしています。その様に持ち歩いていただくことで、押しつぶされずに金箔部分との接触·摩擦が少なくなるので、長きに渡ってご愛用いただけます。 幅100 × 高さ70 × 厚さ3 (mm) 26g 前ポケット × 1、後ポケット × 2、サブポケット × 1 外装:黒桟革(漆塗り国産黒毛和牛/兵庫県姫路市)本金箔漆工芸加工 内装:裏地, ジャガード生地 日本製
-
カードケース(edge)黒桟革+金箔
¥28,600
漆黒レザーの光沢を斬る、金継ぎの美学。 日本の文化と美意識が、潔く解き放たれる。“ブラックダイヤモンドレザー”と称される「姫路黒桟革」に漆工芸職人が金箔加工によって躍動感あふれるアートを表現したカードケースです。 熟練の職人とともに、日本の文化と美意識が感じられる革製品を追求。そして、漆黒の中に金箔が輝く日本的の伝統美の世界へと辿り着き、手にした人たちに新たな歓びと感動を創り出している。 日本の金箔生産量の98%以上を占める、石川県金沢市。金箔は、金閣寺や日光東照宮など歴史的価値の高い寺社仏閣をはじめ、陶器·磁器などさまざまな工芸品にも使われています。初代加賀藩主·前田利家公の時代から受け継がれてきた36種の伝統工芸の技の中でも、金箔が金沢で発展してきたのは、藩の文化奨励策で能や茶などが盛んに行われ伝統工芸が発展したことや、気候や風土、そして北陸という地で育まれてきた忍耐強い“職人気質”が要因であると言われています。 革の黒ダイヤの異名を誇る、黒桟革。 戦国時代から伝わる日本の伝統技法を駆使し、日本の黒毛和牛の原皮を使用して、姫路の伝統的な鞣し技法“白鞣し”で仕上げた牛革の黒漆レザー「黒桟革」。 手揉みで生まれるシボの突起部分のみに本漆を何度も塗り込んで、漆を染み込ませながら革と融合させることで、非常に優れた耐久性を実現しています。“鞣しの技術”と“漆塗りの技術”の融合から生まれた芸術品で、戦国時代には大将クラスの甲冑にも使われていたとも言われています。そして、見た目にも、独特の美しさと奥深い光沢があり、他にはない黒漆の輝きが魅力。 本製品の金加工は、漆でコーティングしているので簡単には剥がれませんが、硬いものとの接触や強い摩擦等で剥がれる恐れもあるため、取り扱いには十分にご注意ください。 持ち歩く際には、パンツの後ろポケット等には入れず、バッグやジャケットの内ポケットなどに入れて、使用していただくことをお薦めしています。その様に持ち歩いていただくことで、押しつぶされずに金箔部分との接触·摩擦が少なくなるので、長きに渡ってご愛用いただけます。 幅100 × 高さ70 × 厚さ3 (mm) 26g 前ポケット × 1、後ポケット × 2、サブポケット × 1 外装:黒桟革(漆塗り国産黒毛和牛/兵庫県姫路市)本金箔漆工芸加工 内装:裏地, ジャガード生地 日本製
-
カードケース(planet)金箔加工、限定品
¥22,000
牛革キップレザーに漆工芸職人が金箔加工によって”夜空に浮かぶ星”をイメージした躍動感あふれるアートを表現したカードケースです。1点のみの限定品です。 表革は適度なハリと自然なツヤ肌のキップボックス調レザーを採用。 世界第2位の農産物輸出国であるオランダ産の原皮を使用し、原料乳やチーズなどの酪農品が豊かな環境で育った上質な原皮は、日本の皮革産業を支える姫路の老舗タンナーで丁寧に鞣されています。 仕上げには伝統的な手もみで時間を費やして丁寧に表情を生み出しています。 そして、金沢の箔職人が、赤みのある純金箔を使用し、独自の技術による手作業にて、躍動感あふれるアートを表現しています。 日本の金箔生産量の98%以上を占める、石川県金沢市。 金箔は、金閣寺や日光東照宮など歴史的価値の高い寺社仏閣をはじめ、陶器·磁器などさまざまな工芸品にも使われています。 初代加賀藩主·前田利家公の時代から受け継がれてきた36種の伝統工芸の技の中でも、金箔が金沢で発展してきたのは、藩の文化奨励策で能や茶などが盛んに行われ伝統工芸が発展したことや、気候や風土、そして北陸という地で育まれてきた忍耐強い“職人気質”が要因であると言われています。 本製品の金加工は、漆でコーティングしているので簡単には剥がれませんが、硬いものとの接触や強い摩擦等で剥がれる恐れもあるため、取り扱いには十分にご注意ください。 幅100 × 高さ70 × 厚さ3 (mm) 26g 前ポケット × 1、後ポケット × 2、サブポケット × 1 外装:外装:国産牛革(キップボックス調レザー/オランダ産原皮・姫路タンナー鞣し)漆工芸金箔加工 内装:裏地, ジャガード生地 日本製 - シワ・トラ、キズ・古傷痕のような黒点模様・シボの付き具合など、天然の表情は、個体や部位によって異なる一枚一枚の革固有のものです。唯一無二としてご愛用いただければ幸いです。 - 染色や加工を施した商品のため、摩擦や水ぬれ、長時間の接触などによって色落ち・色移りします。 - 水に濡れると色落ちやシミ、形崩れの原因になることがございます。 - 価格・仕様等については、予告なく変更する場合がございます。 - お客様の閲覧環境によって、実際の色味とは多少異なることがあります。
-
黒桟革 カードケース Black
¥15,400
黒漆の輝きと手揉みのみに頼らないギン面のシボが美しい、革の黒いダイヤモンド「黒桟革」を使用したカードケースです。 カードをスマートに収納できるデザインになっています。 裏地にはイエローゴールドのジャガードを使った華やかなデザインになっております。 戦国時代から伝わる日本の伝統技法を駆使し、日本の黒毛和牛の原皮を使用して、姫路の伝統的な鞣し技法“白鞣し”で仕上げた牛革の黒漆レザー「黒桟革」。手揉みで生まれるシボの突起部分のみに本漆を何度も塗り込んで、漆を染み込ませながら革と融合させることで、非常に優れた耐久性を実現しています。 エレガントなジャガード生地と、しなやかできめ細かいカーフとの相乗効果により、高品位な上質感を創出。ジャガード生地は、日本の繊維織物の名産地と称される北陸地方のものを厳選し、丹精を込めて織り上げた表情が見る角度によって風合いが変わり独特の存在感を演出する、大人の男に相応しい品格のある素材です。また、カーフは、北海道の原皮を姫路のタンナーで丹念に鞣し、一定の堅牢さを保ちながら最適な柔らかさも併せ持つ、上質で確かな素材をセレクト。財布を開いた際に日本伝統の文化や美意識が感じられる、外装にも引けを取らない粋な表情が魅力です。 ひとつひとつの財布に魂が込もると言われている、実績豊富な熟練の職人の手による作り。これは、精度が高い作りというだけではなく、長年培ってきた職人の手先に宿る独特の手グセなどが、見えない魅力を引き出してくれているからでしょう。 幅100 × 高さ70 × 厚さ3 (mm) 26g メインポケット × 1、サブポケット(メインポケット上部) × 2、サブポケット(ロゴ側) × 1 外装:黒桟革(漆塗り国産黒毛和牛/兵庫県姫路市) 内装:国産牛革(カーフ/北海道原皮・姫路タンナー鞣し)/ 裏地, ジャガード生地 日本製 - シワ・トラ、キズ・古傷痕のような黒点模様・シボの付き具合など、天然の表情は、個体や部位によって異なる一枚一枚の革固有のものです。唯一無二としてご愛用いただければ幸いです。 - 染色や加工を施した商品のため、摩擦や水ぬれ、長時間の接触などによって色落ち・色移りします。 - 水に濡れると色落ちやシミ、形崩れの原因になることがございます。 - 価格・仕様等については、予告なく変更する場合がございます。 - お客様の閲覧環境によって、実際の色味とは多少異なることがあります。
-
カードケース<キップボックス調レザー> Black
¥13,200
外装には、適度なハリと自然なツヤ肌のキップボックス調レザーを採用。 使えば使うほど、艶がまして味わいが出てきます。 カードをスマートに収納できるデザインになっています。 裏地にはイエローゴールドのジャガードを使った華やかなデザインになっております。 世界第2位の農産物輸出国であるオランダ産の原皮を使用し、原料乳やチーズなどの酪農品が豊かな環境で育った上質な原皮は、日本の皮革産業を支える姫路の老舗タンナーで丁寧に鞣されています。 仕上げには、ドラム回しで薬品や熱を加えて短い時間でシュリンクさせる一般的な方法ではなく、伝統的な手もみで時間を費やして丁寧に自然なシボの表情を生み出しています。 エレガントなジャガード生地と、しなやかできめ細かいカーフとの相乗効果により、高品位な上質感を創出。ジャガード生地は、日本の繊維織物の名産地と称される北陸地方のものを厳選し、丹精を込めて織り上げた表情が見る角度によって風合いが変わり独特の存在感を演出する、大人の男に相応しい品格のある素材です。また、カーフは、北海道の原皮を姫路のタンナーで丹念に鞣し、一定の堅牢さを保ちながら最適な柔らかさも併せ持つ、上質で確かな素材をセレクト。財布を開いた際に日本伝統の文化や美意識が感じられる、外装にも引けを取らない粋な表情が魅力です。 ひとつひとつの財布に魂が込もると言われている、実績豊富な熟練の職人の手による作り。これは、精度が高い作りというだけではなく、長年培ってきた職人の手先に宿る独特の手グセなどが、見えない魅力を引き出してくれているからでしょう。 幅100 × 高さ70 × 厚さ3 (mm) 26 g メインポケット × 3、サブポケット × 1 外装:国産牛革(キップボックス調レザー/オランダ産原皮・姫路タンナー鞣し) 内装:国産牛革(カーフ/北海道原皮・姫路タンナー鞣し)/ 裏地, ジャガード生地 日本製 - シワ・トラ、キズ・古傷痕のような黒点模様・シボの付き具合など、天然の表情は、個体や部位によって異なる一枚一枚の革固有のものです。唯一無二としてご愛用いただければ幸いです。 - 染色や加工を施した商品のため、摩擦や水ぬれ、長時間の接触などによって色落ち・色移りします。 - 水に濡れると色落ちやシミ、形崩れの原因になることがございます。 - 価格・仕様等については、予告なく変更する場合がございます。 - お客様の閲覧環境によって、実際の色味とは多少異なることがあります。